未分類

ステートオブサバイバル 序盤攻略!!

ステートオブサバイバルPCの序盤攻略とおすすめヒーロー育成

MMOステサバアイキャッチ
ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバル
開発元:FunPlus International AG
無料
posted withアプリーチ

ステートオブサバイバル(STATE OF SURVIVAL/通称ステサバ)PC版はゾンビが徘徊する終末世界で生き残りをかけたサバイバルRPGゲームです。
プレイヤーは武器を手に持ち、襲いかかってくるゾンビを駆逐して生存圏を守らねばならなりません。

ステサバは昨年スマホで登場して今も大ヒット中。
それをPC版なら大画面でプレイできるのが魅力。

ゲーム自体はキャラ育成にタワーディフェンス要素も持ったRPG。
それに加えて自分の基地を思いのままに作り上げる箱庭要素があり、さらにレベルが上がり同盟に所属すると生存圏拡大のストラテジーゲームに変身します。

そこでステサバの序盤攻略とおすすめのヒーロー育成に関して紹介したいと思います。

題して「ステートオブサバイバルPCの序盤攻略とおすすめヒーロー育成」、始まります。

 

ステートオブサバイバルPCのここが楽しい

ステートオブサバイバルPCはゾンビを倒しながら基地(拠点)を守り、生き残りを計るサバイバルRPG。
ゾンビから味方を守るべく、基地内にバリケードを築き、時には取り残された生存者を救助して自衛のための戦力を増やすのです。

ここが楽しい
・PC版なので画面が広くプレイが快適
・迫るゾンビをなぎ倒す爽快感
・箱庭のように施設が立つのが楽しい
・タワーディフェンス形式の防衛戦がアツい
・同盟に参加して勢力拡大
ここはちょっと…
・最初はやることが多く初心者は戸惑いやすい
・序盤でも強いゾンビがいる

ステートオブサバイバルの楽しいところはこんな感じです。
PC版として作られているだけあり、大画面での操作はとても快適です。

 

画面が広く、細部までくっきり

ステサバ楽しい01

最初は純粋なゾンビ狩りRPGかと思わせて、開拓や施設建設、そして基地の防衛など、シミュレーション要素もかなり強くてかなり面白い。
室内戦で次々と押し寄せてくるゾンビの姿がまるでバイ〇ハザードのごとし。

 

ログイン報酬でセーラー服少女が貰える!

ステサバ楽しい02

今だと初回プレイ報酬で女性キャラが4人も貰えてしまいます。
女子高生風3人、OL風1人、これは欲しい!

 

今始めると合計4人の女性キャラが貰える

ステサバ追加01

登場キャラも渋いおっさんから、美女や美少女、北●の拳が似合いそうなアウトロー風味のヤバめのヤツまで、実に個性豊か。
ゾンビサバイバルゲームを楽しみたいならマジでおすすめの逸品です。

ステートオブサバイバルPCの序盤攻略

ステートオブサバイバルPCの序盤はとにかくやることが多いです。
最初はゾンビを倒すだけかと思いましたが、すぐに開拓や救出ミッションなど、いろいろなイベントが発生します。

ステートオブサバイバル序盤の進め方
・基地周辺の開拓
・エリア内のゾンビの駆逐
・エリア掃討後はバリケード建設
・畑や木材などの資源施設の建設
・施設を順次アップグレード
・隣のエリアに侵攻
・複数エリアを開放したら野外活動開始
・難民の救助と野外のゾンビ駆逐
・本部のLVをどんどん上げよう
・同盟への加入

序盤攻略でやることを一覧にまとめてみました。
最序盤の目標は基地敷地内のゾンビを駆逐してエリアを開放することになります。

 

最初にやるのはゾンビの排除

ステサバ序盤01

 

ステサバ序盤01-2

 

ヒーローのスキルを駆使して守り抜く

ステサバ序盤02

ゾンビ狩りと並行して、敷地のゴミ撤去や畑の設置などを行い、基地としての最低限の機能を持たせましょう。
エリア内からゾンビを駆逐後、バリケードを築くことで基地の領地になる安全は重要)。

 

バリケードを設置すると内部のエリアが解放される

ステサバ序盤03
ステサバ序盤03-2

このゾンビ狩り(たまに施設開放)→バリケード設置までの一連の作業を繰り返して、どんどん基地の敷地領地】を広げていくのが序盤の目的です

解放後のエリアには自由に施設を建てられるようになります。
どんどん基地の敷地を拡げて、さまざまな施設を建設しましょう。

 

施設そばのゾンビはだんだん強くなる

ステサバ序盤04

エリアを開放するごとに隣接するゾンビの戦力も上がっていきます。
ゾンビを効率的に駆逐していくためにはヒーローの強化も重要です。

 

ヒーローを強化して戦力アップ

ステサバ序盤05

ヒーローはランク(軍の階級みたいなもの)とレベルを上げると戦力が上がります。
この戦力は本部敷地そばのゾンビを駆逐する時の戦力指標になるのでコツコツと上げていきましょう。

 

ヒーロー管区のLVを上げてよう

ステサバ序盤06

まずは自身のヒーローユニットを優先して上げるのが近道だ。
ちなみに施設「ヒーロー管区」のレベルはヒーローたちのレベル上限に影響します。

 

探索でヒーローを探そう

ステサバ序盤07
ステサバ序盤07-2

ヒーロー管区では探索(いわゆるガチャ)で在野のヒーローを探すこともできます。
毎日無料で引けるのでコツコツ回してヒーローや資源を手に入れましょう。

実際回すと分かりますが、ヒーローはなかなか当たりません‥

 

エリアを開放したら敷地の整理

ステサバ序盤08

エリアを開放した直後はゴミだらけ。
まずは敷地のゴミを撤去し施設を建てられる状態にしましょう。

 

畑と木材は建てられるだけ建てる

ステサバ序盤09

この終末世界で一番重要なのが資源
自前で食料と木材を作れる畑などは作れる限界まで設置しましょう。

同時にアップグレードも必ず実施(アップグレード時間が短いため)。

 

 

レーダーを手に入れたら外部の調査

ステサバ序盤10
ステサバ序盤10-2

 

ある程度エリアを開放するとレーダーが手に入ります。
このレーダーで基地周辺の避難民やゾンビの居場所が分かるでしょう

まずは避難民を救助して戦力に加え、野良のゾンビをどんどん叩きます!

 

ゾンビは資源を落とすのでどんどん叩く

ステサバ序盤11

ゾンビもある意味資源。
ゾンビを倒すといくばくかの資源が手に入ります。

ただスタミナを消費するので無差別に狩りすぎると何も行動できなくなるので注意

 

本部LVを上げて施設を増やそう

ステサバ序盤12

敷地に建てられる施設の種類や数は本部のLVと連動しています。
少しでも施設の数やLVを上げるためにも本部の強化は急務です。

ただ、本部の強化には時間と大量の資源が必要なのでだんだんと上げづらくなります。
資源不足解消のためにも、外の資源を積極的に採取することをおすすめします

 

序盤の要は3日間のシールド

ステサバ序盤13

ステートオブサバイバルを始めて3日間は敵(他のプレイヤー)に攻め込まれないシールドが張られている。
このシールドは購入も可能だが、最初の3日間はフル活用したい

ちなみに自分から他人のシェルターに攻め込んだりした場合シールドは解除されるので注意してほしい。

 

ステサバの効率のよい施設のレベル上げ

ステートオブサバイバルPCで重要な施設のレベル上げ
基地を強くするためには、すべての施設を強化する必要があるわけでですが、序盤はそこまで余裕がありません。

そこでおすすめなのが「本部に絞ったレベル上げ」です。
本部は他の施設を増やしたり、施設のレベル上限に密接に関わってきます。

そこで「本部」のレベルを上げるためにはどの施設を一緒に強化すべきかを考えるといいでしょう。

 

本部のレベル上げ時に条件の施設も判明

本部01

本部のレベル上げに密接に関わるのが「ヒーロー管区」と「兵舎」です。
特に兵舎は本部のレベルごとに対象が変わるのでやっかい。

 

本部のレベル上げの条件
・毎回ヒーロー管区のレベルが条件にひっかかかる
・兵舎の場合は対象が歩兵・機動兵・狙撃兵と毎回変わる
・大量の資材と建設時間を消費

本部の強化は恩恵が大きい反面、レベル上げをするための条件も一番厳しい
本部のレベルアップを行う前に、先に強化が必要な施設と必要素材を確認することが重要です。

 

本部レベルが上がると必要資材がえげつなくなる

本部02

本部レベルが10を超えてくると今度は「資材」の足枷が大きくなります
レベル上げ時に毎回要求資材が数百万単位になるため、資材集めにも時間がかかるようになるわけです。

 

遊んでいる部隊はどんどん採集に出す

本部03-2
本部03-3

効率よく本部レベルを上げるためにも、暇を持て余している部隊がいたら積極的に資材の採取に派遣しましょう。

ステサバの施設強化はとにかく「資源」がないと始まらないので、中盤以降はゾンビ狩りよりも資材の採集に時間をかけることになります。

資材を常にたっぷりと備蓄することは、効率よく本部や施設を強化するのに必須と言えるだでしょう。

 

初心者向けのヒーロー育成方法

ステートオブサバイバルのキャラ育成は大きく分けて2種類。
アイテムを使ったレベル上げと階級の上昇です。

 

ステートオブサバイバルの育成要素
・キャラ(ヒーロー)のレベル上げ
・キャラの階級上げ
・スキル強化

施設強化で部隊がパワーアップ

ステサバ育成01

キャラ個別の強化とは別に部隊も施設のLVアップでランクが上昇します。
当然ランクの高い部隊の方が強いのでどんどん施設を強化しましょう。

 

キャラのレベル上げには経験値アイテムを消費

ステサバ育成02

キャラ(ヒーロー)のレベル上げでは経験値アイテムを消費します。
経験値アイテムはクエストやゾンビ討伐で手に入ります。

キャラの強さはエリア内のゾンビを駆逐する時の指標になるため、積極的に強化を行いたいですね!

 

キャラの階級も強さに影響

ステサバ育成03

クエストを消化しているとヒーローバッジが手に入ることがあります。
このバッジとキャラの欠片を使うと階級が上げられます

階級も強さ(戦闘力)に影響するのでどんどん上げていきたいです。
なお、ヒーロー管区のレベルが低いとキャラの強化が頭打ちになるので注意しましょう。

絶対育てたいおすすめヒーロー

 

【サージ】
サージ

最初からいるヒーローだが、クエストでピースが貯まりやすく階級を上げやすいです。
スキルの設置型機関銃がとても役立つので序盤防衛の要にります。

 

【キャンディ】
キャンディ

2日目のログインで手に入る女学生風キャラ。
セーラー服姿がかわいらしい。
後衛タイプだが、どうせ使うならかわいい方がいいはず。

 

【カンウンジュ】
カンウンジュ

4日目のログインで手に入る女学生風キャラ。
役割がキャンディと被るので最初のうちは好みの方を。

 

【七海】
七海

5日目のログインで手に入る女学生風キャラ。
刀を振り回す前衛タイプなのでぜひとも育てて戦力化したいです。
個人的には一番好み。

 

【ジェーン】
ジェーン

時限性のイベントで入手できるお姉さんキャラ。
ウェスタン風のスタイルがなんともそそります。
後衛キャラなので好みで使い分けたいですね。

 

ストーリークエストを攻略せよ

 

ステートオブサバイバルにはサブクエスト的なストーリーイベントもあります。
基本的に主人公を含むメインキャラ達でどんどんゾンビを倒していく感じです。

 

クエストは結構長編

ストーリー01

このストーリークエストですが、意外と長くて歯ごたえがあります。
1章12戦形式で章が進むごとに敵が強くなる感じです。

 

投入戦力は3人まで

ストーリー02

クエストで使えるヒーローは3人まで。
好きなキャラと入れ替え可能なので、好みのキャラを使うといいでしょう。

ただ、初期からいる「ラスティ」と「ゴースト」のキャラピースが初回攻略報酬で貰えるのでこの2人を使い続けるのも面白です。

 

どうしても勝てない時は助っ人を使う

ストーリー03

どうしても敵が強くて勝てない場合、同盟員の強力な助っ人を借りましょう。
実際の戦闘は結構ギリギリの時が多いです。

最初こそ余裕でしたが、3章あたりまで来ると戦力が互角で拮抗していることが多く、冷や冷やする場面も見るようになります。

 

ゾンビの攻撃が苛烈!

ストーリー04

そしてストーリーイベントのゾンビは攻撃が苛烈です。
マジで物量によるゾンビの津波状態。

その中に強い個体も混じっているため苦戦することもしばしば。

 

攻略報酬がおいしい

ストーリー05

ストーリークエストの報酬は結構豪華
期間限定の時限クエストの時もあるので、急いでクリアしないといけない場合も。

このクエストの敵は倒すと経験値が貰えるのでちょっとだけ育成に使えるのもイイですね。

 

序盤の締めくくり、同盟に入ろう

ある程度拠点の整備が進んだらどこかの同盟に加入しましょう。
この同盟(ギルドみたいなもの)ですが、正直メリットしかないです。

 

同盟加入のメリット
・建設や研究で同盟員のサポート(加速)を受けられる
・同盟専用のミッションがある
・同盟だけがやれるクエストがある
・同盟ストアが利用できる
・同盟員と一緒に強敵(レイドボス)と戦える
・同盟にいると他のプレイヤーに襲われにくい
・デメリットは特にない

同盟は同じ言語(日本語)の所がおすすめ

ステサバ同盟01

同盟の加入は簡単です。
メイン画面から「同盟」を押して入りたい同盟を選ぶだけ。

 

言葉が通じないと面白くないので、できれば日本人プレイヤーの多い同盟を選ぶことをおすすめします
同盟はメリットだらけですが、特に同盟員のサポートが大きいです。

 

建設のスピードが大幅にアップ

ステサバ同盟02

本部LVが上がってくると、施設1つをアップグレードするだけでもかなり時間がかかるようになります。
だが、同盟員に対してヘルプ(お手伝い)をお願いするとこの建設時間が大幅に短縮できるようになります。

建設に20分かかるはずが、数人参加してくれたおかげで数分になった、など。
このヘルプを有効活用するためにも人数が多く活発な同盟を選んで加入してほしいです。

 

同盟ストアは有用

ステサバ同盟03

 

同盟ストアの存在も見逃せない!
同盟ストアでは「転移アイテム」や「シールド」なども売られています。

消費するのは同盟コインで、このコインは同盟内でヘルプや寄付(食料など)を行っていればどんどん貯まります。
課金アイテムを無料でも入手可能というわけです。

 

寄らば大樹の影

ステサバ同盟04

 

最後に重要なのが「安全保障」。
ステートオブサバイバルは終末世界で、油断していると他のプレイヤーが襲いかかってきます。

独りでポツンとしている状態はとても危険です。
ですが同盟に入り、同盟員がたくさん寄りそっている同盟陣地に自分の基地を転移させれば、そうした襲撃のリスクは下がります。

 

転移アイテムで仲間のそばへ

ステサバ同盟05

転移アイテム(同盟転移装置)はゲーム開始時に数個貰えます。
これを使えば同盟リーダーの側に自分の基地を移設可能。

 

 

転移完了、これで少しは安全だ

ステサバ同盟06
ステサバ同盟06-2

自基地のバリアが切れた後はこうやって同盟員で身を寄せ合うことで安全を勝ち取るわけです。
ただし他の同盟と戦争になった場合は容赦なく襲撃されるので、その時は徹底抗戦するか、同盟を抜けて新天地を探すか判断しましょう

とにかく、「ゲームに慣れたら同盟に入る」は序盤の締めくくりと思っていいと思います。
活発な同盟に入るとマジでゲームの世界が一変するほど楽しくなります!

後は自由気ままに終末世界のゾンビ狩りを楽しんでほしいです。

 

バリアの守りが切れてからが本番だ

ステサバ同盟07

 

本部をLV12に強化すると、建設開始時点でバリアは解除されます。
今まで基地を守ってくれていた最強の盾が消えてからがステートオブサバイバルの本番です

バリアの解除は真の意味で序盤終了ということでしょう。

 

わりと重要同盟内での立ち回り

いざ同盟に入ったはいいが、何をすればいいのか分からない。
これはステサバのアルアルと言えるでしょう。

同盟に入ったといっても何をするかは基本自由。
ただし同盟の方針や友好的な同盟は確認しておいた方がいいでしょう。

 

同盟に入ったら確認すること
・同盟の基本方針(まったりとかガンガン攻めるなど)
・友好的同盟の有無
・同盟チャット(掲示板)

まず最初に確認しておくべきなのが「同盟の方針」です。
リーダーの考え次第ですが、たまに「積極的に攻めるぞー」というケースもあるので要チェック。

また同盟の解雇基準に「ログイン3日以上放置は解雇」などと結構厳格に定めているケースもあるので気をつけたいですね。

次に友好的な同盟があるかも確認したいです。
下手に友好的同盟の所属員を攻めたりすると、他の同盟員に迷惑がかかり最悪解雇されてしまいます。

 

同盟チャットには重要な情報も多く流れる

同盟チャット

 

最後に同盟チャット(掲示板)ですが、これはログインしている時は定期的に確認することをおすすめします。
チャットには同盟員のつぶやきから大事な戦略目標、現在しかけるレイドなど、さまざまな情報が流れています。

 

同盟内での役割
・同盟員のヘルプは積極的にこたえよう
・同盟に対する技術支援
・塔建設などの補助
・レイドや同盟イベントの参加
・戦争勃発時の立ち回り

次に同盟に入った後の役割について。
基本手助けするかどうかは「その人」次第ですが、できれば積極的に参加して自分の存在をアピールした方がいいでしょう。

 

ヘルプは積極的に

支援

例えば、施設建設を行った時に長い時間がかかるのを、ヘルプ(支援)を頼むことで大幅に短縮できます。
いつもヘルプに参加していれば、同盟員も「あ、この人か」と気軽に手助けしてくれるようになるので有効です!

 

技術支援は参加した方が得

同盟技術

技術支援を行うと資材が減りますが、その代わり貢献度に応じて同盟ショップで利用できるコインが手に入ります。
コインで交換できるアイテムは有用なものが多いので、支援も積極的に参加しましょう。

最後の重要なのが「戦争勃発時」の対処。
こちらが優勢なら積極的に参加するべきですが、問題は負け戦の時。

敵は容赦なく基地を攻撃して資源を根こそぎ奪っていります。
そこでヤバい時は転移アイテムを使って「同盟領土の端っこ」に一時避難するのもアリです

場合によっては全然関係ないところに移してしまってもいいでしょう。
戦争終結後、同盟が存続していればそのまま残るか、新天地を求めて他の同盟に映るか判断しましょう。

 

まとめと考察【口コミ・レビュー評価】

ステートオブサバイバルPC(STATE OF SURVIVAL)は人類が弱者になった終末世界を生き抜くサバイバルRPGです。
ゾンビ共が群れで襲いかかってくるだけでなく、北●の拳のようなヒャッハーな奴らまでプレイヤーを狙ってきます。

ゲームの醍醐味はゾンビとの戦いですが、自分の拠点(基地)を好きなようにデザインする箱庭要素も併せ持ちます。
この基地のデコレーションが割と楽しく、少しでも見栄えを良くしようと頭を悩ますこともw

この記事がステートオブサバイバルPCを楽しむきっかけになれれば幸いです。

 

ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバル
開発元:FunPlus International AG
無料
posted withアプリーチ