未分類

PROJECT XENO序盤攻略!初心者向け~

PROJECT XENOは面白い?魅力や序盤攻略のコツも徹底レビュー!

 

この記事では、NFTキャラクターを使った対人戦(PvP)バトルゲーム「PROJECT XENO」についてご紹介します!

  • PROJECT XENOはどんなゲーム?
  • PROJECT XENOの面白い所や魅力は?
  • PROJECT XENOの序盤攻略のコツが知りたい。

 

そんな疑問を解決しちゃいます!

PROJECT XENOはどんなゲーム?

引用:「PROJECT XENO」公式サイト

PROJECT XENOは、CROOZ Blockchain Labが作ったNFTキャラクターを使った対人戦(PvP)バトルゲーム!

2023年5月にリリースされたこのゲームでは、戦略的なカードバトルに「GameFi」や「eスポーツ」の要素を組み合わせた、今どきの新感覚バトルが楽しめます。

自分のXENOキャラクターを編成して、他のプレイヤーと戦いながらNFTや仮想通貨をゲットできるのが特徴です。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

PROJECT XENOは面白い?魅力は?

ここからはPROJECT XENOの面白い所や魅力をご紹介します!

戦略重視のバトルシステム

このゲームの一番の魅力は、何といっても戦略性の高いバトル!

3体のキャラクター(XENO)を選んで、それぞれのスキルカードを駆使して戦います。

スキルカードは攻撃、防御、回復など種類豊富で、どれをどう使うかが勝負のカギ。

シンプルな操作ながら、奥深い戦略が楽しめるから、バトル好きにはたまらない内容になっていますよ。

遊びながら稼ぐことができる

なんとPROJECT XENOでは、ただ遊ぶだけじゃなくて稼ぐ楽しさもあるんです!

バトルで勝利するとトークンをゲットできて、それを使ってNFTアイテムやキャラクターを買ったり、他のプレイヤーと取引も可能。

遊びながらお小遣い稼ぎができるなんて、これぞ新しいゲームの形ですよね!

自分好みにカスタマイズ

このゲームでは、自分だけのデッキが作れるのも面白いポイント!

XENOキャラやスキルカードの組み合わせは自由自在で、さらにウエポンやチャームなどの装備品を追加して戦術を強化することも可能です。

自分だけのスタイルで戦えるから、プレイするたびに新しい発見がありますよ!

【必ず知っておきたい】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のキャラクター別の特性

】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のキャラクター別の特性

バトルに勝つには各キャラの特性をしっかり理解した上で、デッキを組むことが非常に重要です。

なぜならキャラの特性を知ることでスキルを発動する適切なタイミングがわかるようになるからです。

さらに相手が何を狙っているかや、どんなスキルを使ってくるかもわかるようになります。

結果、無課金でも課金者に勝つ確率がグンと上がるんです。

今から解説する各キャラの特徴や、注意スキルを把握してバトルを有利に進めましょう。

XENOのキャラは全部で6種類
  • BREAKER(ブレイカー)
  • SAMURAI(サムライ)
  • GUARDIAN(ガーディアン)
  • PSYCHIC(サイキック)
  • NINJA(ニンジャ)
  • GRAPPLER(グラップラー)

 

BREAKER(ブレイカー)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のブレイカー
  • 全クラス中最大の攻撃力を持つ
  • 召喚キャラの破壊が得意
  • 単体攻撃はもちろん全体攻撃スキルが使える
  • スピードが遅いため、攻撃順はほぼ最後になる

 

スキル名 コスト 効果
バーサーク 1 使用ターンに自身の攻撃で与えるダメージを全て+75する。
エアレイド 1 敵単体に効果値65の陣形無効攻撃を行う。
攻撃対象が召喚ユニットならクリティカルする。
クラッシュレイン 1 敵全体に効果値25の攻撃を行う。
攻撃対象が召喚ユニットなら与えるダメージが200%になる。
エナジーブレイク 1 敵単体に効果値50の攻撃を行う。
使用ターンに3枚以上スキルカードを使っていたら相手のエナジーを2減らす。
サモンイーター 2 空いているマスにサモンイーターを1体召喚する。
HP118、最も近い敵の召喚ユニットに威力160の単体攻撃を行う。
ゲイル 2 横1列に効果値70の攻撃を行う。
攻撃対象が召喚ユニットならクリティカルする。
オーバーサイクロン 3 敵単体に効果値100の攻撃を行う。
4ターン目以降なら与えるダメージが200%になる。
カタストロフィ 3 敵単体に効果値170の攻撃を行う。
さらに相手の手札のコスト3以上のカードを全て捨てさせる。
エナジーブレイク 1 敵単体に高価値50の攻撃を行う。
さらにこのターン3枚以上のスキルカードを使用していたら相手のエナジーを2減らす
ジャイアントブレイド 3 縦一列に高価値110の攻撃を行う。
攻撃対象がGUARDIAN・召喚ユニットならクリティカルする

ブレイカーで攻撃する際はバーサークを使ってから他のスキルカードを使うと大ダメージを与えられます。

特にクラッシュレインやゲイルは敵の召喚キャラ(メテオとか)を一気に壊せるのでオススメ。

SAMURAI(サムライ)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のサムライ
  • パラメータやスキルのバランスが良い
  • 範囲攻撃、複数回攻撃、自身へのバフ、召喚スキルが使える
  • 敵の陣形に関係なく攻撃できる
  • 非常に使い勝手のいいキャラ

 

スキル名 コスト 効果
飛燕 1 1番近い列の敵に効果値35の攻撃を行う。
攻撃対象が2体以上なら与えるダメージが150%になる。
居合一閃 1 横1列に効果値50の攻撃を行う。
攻撃対象にBREAKERを含むならクリティカルする。
覇気 1 全ての敵の次ターン終了まで与えるダメージを11%ダウンする。
瞑想 2 エナジーを1獲得する。
自身の次ターンに与えるダメージを36%UPする。
乱れ桜 2 ランダムな敵3体に効果値45の攻撃を行う。
攻撃対象がBREAKERならクリティカル。
浪人 2 空いているマスに浪人を1体召喚する。
HP95、最も近い敵の縦一列に威力70の攻撃を行う。
十文字 3 敵単体とその隣接する上下左右のすべてのマスの敵に効果値128の攻撃を行う。
三日月 3 1番近い列の敵に効果値120の攻撃を行う。
さらに対象ユニットにスタンを1ターン付与する。
攻撃対象が3体なら与えるダメージが150%になる。

瞑想からの十文字が強力。

相手が瞑想を使ってきたらガーディアンのスキルで守るか、スタンで攻撃無効にしておきたところ。

GUARDIAN(ガーディアン)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のガーディアン
  • 全クラス中最大のHPを持つ
  • シールドや敵を引き付けるスキルで味方を守る
  • 敵から体力を奪うスキルも強力
  • パーティーにいると安定した立ち回りができる

 

スキル名 コスト 効果
ドーム 1 耐久160のシールドを張る。
さらに、使用ターン中にクリティカルは受けない。
マグネットアーマー 1 耐久100のシールドを張る。
ターン中の攻撃を自身に集める。
プレデターα 1 敵単体に効果値30の攻撃を行い、自身のHPを30回復する。
他にも回復効果を持つカードをプレイしていたらHPを60回復する。
リトルキャノン 1 空いているマスにリトルキャノンを1体召喚する。
HP60、最も近い敵に威力60の攻撃を行う。
プレデターβ 2 敵単体に効果値68の攻撃を行い、自身のHPを58回復する。
他にも回復効果を持つカードをプレイしていたらHPを116回復する。
パワーストライク 2 敵単体に135の攻撃を行う。
また、自身のHPの10%分のダメージを上乗せする。
リトルアーチャー 3 最後列の空きマス全てにリトルアーチャーを召喚する。
HP73、最も遠い敵に威力76の陣形無視攻撃を行う。
エナジーゲイン 3 敵単体に効果値70の攻撃を行う。
さらにエナジーを3獲得する。

HPが高く、回復スキルやガードスキルがやっかいなので倒すのに時間がかかります。

ガーディアンを先頭に配置し、後ろに倒されたくないキャラを配置するのがおすすめ。

PSYCHIC(サイキック)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のサイキック
  • HPがやや低くATKも平凡
  • 陣形無効やターン経過で威力が増すスキルを持つ
  • 召喚スキル「メテオ」が超強力
  • パーティーにいるだけで怖い存在

 

スキル名 コスト 効果
トロン 1 敵単体に効果値55の攻撃を行う。
このカードを使うたびに効果が50%UPし、最大で200%になる。
エンジェルハート 1 敵単体に効果値50の攻撃を行う。
さらに自身のHPを50回復し、このターン中はクリティカルを受けない。
ファイヤーボール 2 敵単体に効果値128の陣形無効攻撃を行う。
対象がNINJAならクリティカルする。
リトルサンダー 3 敵全体に効果値60の攻撃を行う。
対象にNINJAを含むならクリティカルする。
リトルマジシャン 3 空いているマスにリトルマジシャンを1体召喚する。
HP104、敵全体に威力114の陣形無効攻撃を行う。
クロスブリザード 3 エックス形状の5マスの敵に効果値110の攻撃を行う。
メテオ 4 空いているマスにメテオを1体召喚する。
HP367、3回行動待機して敵全体に威力348の陣形無効攻撃をする。
ナイトメア 4 敵単体に効果値200の陣形無効攻撃を行う。
自身の与えるダメージが3ターンの間、60%ダウンする。
エンジェルハート 1 敵単体に効果値50の攻撃を行う。
さらに自身のHPを50回復し、このターン中にクリティカルをうけなくなる。

スペシャルスキルのコプラスやトロンなど、後半になるほど威力が増すスキルに注意。

リトルサンダーやファイヤーボールは陣形無視して攻撃できる。

NINJA(ニンジャ)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のニンジャ
  • 全クラス中最速のSPDを持つ
  • ガーディアンが防御する前に攻撃可能
  • 毒スキルが超強力
  • 相手のペースを乱すにはもってこい

 

スキル名 コスト 効果
連続突き 1 敵単体に効果値30の攻撃を2回行う。
クノイチ 2 空いているマスにクノイチを1体召喚する。
HP163、最もHPの低い敵に威力82の攻撃を2回行う。
迅雷の術 2 敵単体に効果値65の攻撃を行う。
ターゲットがSAMURAIなら再び攻撃を行う。
猛炎の術 2 敵単体に威力116の攻撃を行う。
このカード以降にセットするカードのコストを-1する。
乱れ手裏剣 3 敵単体に効果値35の攻撃を残り手札の数だけ行う。
その後、手札を全て捨てる。
激流の術 3 敵単体に効果値40の攻撃を行う。
さらに対象と隣接するユニットにスタンを1ターン付与する。
毒煙玉 3 敵全体に効果値20の攻撃を行う。
攻撃対象がXENOなら毒を6ターン付与する。
爆遁 3 空いているマスに爆弾を召喚する。
HP120、破壊されると敵全体に威力80の攻撃をして消滅する。
リトルニンジャ 3 空いているすべてのマスにリトルマジシャンを召喚する。
HP18。
最もHPの低い的に威力20の攻撃を行う。
クールタイム:2ターン

スペシャルスキルの黄泉や、アリーナ5で解放される毒煙玉が強力。

ニンジャを一番最後に残すと、猛炎の術からのコンボで逆転されやすいので注意したい。

GRAPPLER(グラップラー)

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のグラップラー
  • ブレイカーに次ぐ攻撃力を持つ
  • クリティカルが発動する単体攻撃スキル持ち
  • スペシャルスキル以外に範囲攻撃はできない
  • XENO(キャラ)に対して効果的

 

スキル名 コスト 効果
ハートブレイク 1 敵単体に効果値56の攻撃を行う。
さらに敵のエナジーを2減らす。
アドレナリンラッシュ 1 敵単体に効果値60の攻撃を行う。
使用ターンにクリティカルが発生するたび自身のエナジーを回復する。
リトルファイター 2 空いているマスにリトルファイターを1体召喚する。
HP138、最も近いXENOに威力170の攻撃を行う。
マッハパンチ 2 敵単体に効果値95の攻撃を行う。
攻撃対象がXENOならクリティカルする。使用後に自身のHPが20減る。
ダイヤモンドアッパー 2 敵単体に効果値80の攻撃を行う。
使用ターンに自身の耐久50のシールドを張る。
タイガーファング 2 敵単体に70の攻撃を行う。
XENO相手ならクリティカルする。
攻撃対象は次ターン終了時まで与えるダメージを40%ダウン。
ファルコンカウンター 3 このターンに受けたダメージ×115%のダメージを相手にも与える。
ライジングドラゴン 4 敵単体に効果値140の攻撃を行う。
攻撃対象がXENOならクリティカルする。
攻撃後、自身のHPを40減らす。
ダイヤモンドアッパー 2 敵単体に効果値100の攻撃を行い、このターン自身に耐久100のシールドを張る。
クールタイム:1ターン
オーラナックル 2 敵単体に効果値125の陣形無効攻撃を行う。
攻撃対象がPSYCHICならクリティカルする。

XENOへの攻撃がクリティカルするスキルが多いので、2回の攻撃でHPを半分以上削られる。

召喚スキルのリトルファイターは召喚酔いがなく、同ターンに攻撃できるのが魅力的。

【無課金】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の最強キャラ編成

【無課金】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の最強キャラ編成

実際にプレイしたり、ネット上での最新情報からわかった強い編成が以下の3パターンです。

初心者向けにアリーナ1から無課金で使えるデッキとなっています。

  1. ニンジャ毒デッキ
  2. メテオ防衛デッキ
  3. 万能攻撃デッキ
  4. アリーナ7でも勝てる【最強デッキ】

 

※今後アップデートなどで強い編成もどんどん変わるはずなので、その点はご了承ください。

おすすめ①ニンジャ毒デッキ

PROXECTXENO最強デッキ!アリーナ4でも7連勝

ニンジャのスペシャルスキルの「黄泉」や召喚キャラを軸としたデッキです。

相手が強くなるアリーナ4でも5連勝できました。

  • グラップラー
  • ニンジャ
  • サイキック

 

スタンやサムライの十文字、ブレイカーのゲイルを避けるために斜めに離れて配置。

ニンジャ以外は人によってかなりバラバラで、ガーディアン、ニンジャ、サムライのデッキをよく見かけました。

上記のデッキなら最初にニンジャを倒すことをおすすめします。

ニンジャを最後まで残してしまうと、コンボ技のように強力なスキルを使われてしまうからです

さらに行動順が一番早いので、ガーディアンの守りが間に合わないなどやっかいなキャラでもあります。

そして毒が強すぎて6ターン継続から3ターンに調整されましたが、それでもまだまだ強いです。

おすすめ②メテオ防衛デッキ

PROXECTXENOの最強デッキ、オススメはメテオ防衛デッキ

サイキックが召喚するメテオを軸に戦うデッキです。

メテオは召喚後、3ターンは何もしませんが4ターン終了時に敵全体に大ダメージを与えます。

 

キャラの最後部に配置し、ガーディアンのスキルで守りつつ4ターン耐えれば勝利がグッと近づきます。

サイキック、ガーディアンの2体は固定で残り1体は人によってバラバラです。

私の場合はブレイカーを採用していました。

敵の召喚キャラを一掃できて、後方にいる敵にも攻撃できるので使い勝手がよかったです。

 

メテオを守るガーディアンのスキル
  • マグネットアーマー
  • パーフェクトウォール(スペシャルスキル)

 

逆に相手にサイキックがいる場合は最初に倒しにいくか、メテオが召喚されたら真っ先に壊しにいったほうが無難です。

とはいえ、相手もメテオが壊されないように最後部に配置してガーディアンで妨害してきます。

そんな時は陣形無効スキルや召喚スキルをうまく使って、親の敵のごとく猛攻撃を仕掛けてやりましょう!

守られているメテオを壊す際に有効なスキル
  • サムライの十文字
  • サイキックのファイヤーボール
  • ブレイカーのゲイル

 

おすすめ③万能攻撃デッキ

PROJEXTXENO(プロジェクトゼノ)最強キャラデッキ編成!万能攻撃デッキ

ニンジャで先手を取れて、召喚キャラはブレイカーとサイキックで楽に倒せるデッキです。

召喚キャラはサイキックのメテオではなく、リトルマジシャンやニンジャのクノイチを採用しています。

序盤はニンジャとサイキック優先で攻撃します。

召喚キャラがでたり、バーサークの他にブレイカーのスキルカードが2枚きたらブレイカーで一掃してやりましょう!

スペシャルスキルはニンジャの黄泉が最優先で、次にサイキックのコプラスを使います。

ブレイカーのスキル
  • バーサーク
  • ゲイル
  • エアレイド
  • クラッシュレイン
ニンジャのスキル
  • 猛炎の術
  • クノイチ
  • 乱れ手裏剣
  • 迅雷の術
サイキックのスキル
  • ファイアーボール
  • リトルマジシャン
  • トロン
  • リトルサンダー

 

ちなみにこちらのデッキで7連勝できました。

PROJEXTXENO(プロジェクトゼノ)最強キャラデッキ編成

アリーナ7でも勝てる【最強デッキ】

プロジェクトゼノのアリーナ7で勝てる最強デッキ

ガーディアンを先頭に置いた、ムカデ型のデッキです。

エナジーゲインやアドレナリンラッシュでエナジーを獲得しつつ、できるだけ強力なコンボを発動させるのが理想的な立ち回りとなります。

ゼノがバラバラに配置されているデッキや、召喚デッキ相手には8割方勝てます。

横一列の攻撃に弱いため、サムライかブレイカーは真っ先に倒すことをおすすめします。

また、ニンジャのスタンも警戒して立ち回るように注意しましょう。

ガーディアンのスキル
  • プレデターα
  • プレデターβ
  • リトルキャノン(シールド系に変えてもOK)
  • エナジーゲイン
ブレイカーのスキル
  • バーサーク
  • オーバーサイクロン
  • ゲイル
  • クラッシュレイン
グラップラーのスキル
  • アドレナリンラッシュ
  • ライジングドラゴン
  • マッハパンチ
  • オーラナックル

 

リロール可能!おすすめのパッシブスキル5選

プロジェクトゼノおすすめのパッシブスキル

おすすめのパッシブスキルは以下の5つです。

パッシブスキル名 効果
XENOキラー 敵のXENOに与えるダメージが○○%アップする
召喚ユニットキラー 敵の召喚するユニットに与えるダメージが○○%アップする
見切り ターン中に複数回攻撃を受けるとき、2回目以降のダメージを○○%軽減する
鉄壁 HP99%以上の時に受けるダメージを○○%軽減する
陰影術 1回の攻撃につきSPDが○○アップする

XENOキラーはグラップラーやサムライと相性が良く、召喚ユニットキラーはブレイカーと相性バツグンです。

見切りや鉄壁はガーディアンにつけると、まさに鉄壁のような働きをしてくれるでしょう。

無課金でも実現可能なパッシブスキルの組み合わせ

私が無課金で2回リロールしたブレイカーのパッシブスキルがこちらです。

  • レベル3の見切り:ターン中に複数回攻撃を受けた時、2回目以降のダメージを12%軽減する
  • レベル4の召喚ユニットキラー:敵の召喚ユニットに与えるダメージが45%アップ

 

プロジェクトゼノ無課金でも可能なパッシブスキルはこれ

ブレイカーは召喚ユニットに強いスキルが多いので、相性バツグンです。

レベル8や9などのスキルは確率が低いので難しいかもしれませんが、レベル5程度なら無課金でも十分狙えます。

バトルでもかなり優位になるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

パッシブスキルのリロールに必要なUコイン数

パッシブスキルはUコインを消費してリロールできます。

無課金でもUコインが手に入ることがあるので、そちらをうまく利用してパッシブスキルをリロールしてみましょう。

パッシブスキルのリロールの必要なUコインは、以下のように回数を重ねるごとに必要枚数が増えていきます。

リロール回数 必要Uコイン
1 80
2 160
3 320
4 480
5 560
6 680
7 800

【無課金】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の序盤攻略法

無課金で遊んだ場合、アリーナレベル5くらいまで使える攻略法が以下の5つです。

  1. 最初はいろんなデッキを試してみる
  2. XENO(キャラ)のレベルアップを最優先する
  3. スピードの早いキャラから倒す
  4. 倒されそうなキャラのスキルカードは使わない
  5. 相手のスペシャルスキル発動のタイミングを読む

 

攻略法①最初はいろんなデッキを試してみる

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の攻略法①

まずはおすすめデッキを編成して、自分にどれが合うか試してみましょう。

リリース直後は3体しか選べず、課金しないと他の3体がデッキに組めませんでした。

しかし、アップデートによって無課金でも6体すべてでデッキ編成できるようになりました!

自分のプレイスタイルに合ったデッキを探すのも楽しいですよ。

攻略法②XENO(キャラ)のレベルアップを最優先する

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の攻略法②

スキルカードよりもXENO自体のレベル上げを最優先させてください。

スキルカードが貯まるとレベルをあげたくなるのですが、スキルカードは1レべルあがっても攻撃力が70から72になる程度なのであまり意味がないからです。

XENO自体をレベルアップさせると各ステータスが10や30上がるので成長度合いが全く違います。

まずはXENOをある程度レベルアップさせてからスキルカードをレベルアップさせるといいでしょう。

攻略法③スピードの早いキャラから倒す

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の攻略法③

ニンジャやグラップラーなどの行動順の早いキャラから倒すと主導権を握れます。

極端な話、相手よりこちらのスピードがすべて早ければ相手が攻撃する前に倒せたり、ガードが間に合います。

逆にSPDの早いニンジャが相手だとガーディアンのガードが間に合わなかったり、こちらが行動する前に倒されてしまったりします。

他にもサイキックなど自分のデッキと相性の悪いキャラを集中攻撃して先に倒してしまってもいいですね。

攻略法④倒されそうなキャラのスキルカードは使わない

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の攻略法④

残りHPが100以下のキャラは時には見捨てることも重要です。

なぜなら倒されそうなキャラのスキルカードを選択しても、先に倒されてしまうとスキルが使えないからです。

さらに倒されてスキルが発動されなくてもエナジーが消費されてしまうため、無駄遣いになってしまいます。

エナジーの無駄遣いを防ぐためにも、残りHPの多いキャラのスキルカードを使った方が無難です。

スペシャルスキルも同様なので注意しましょう。

攻略法⑤相手のスペシャルスキル発動のタイミングを読む

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の攻略法⑤

スペシャルスキルのゲージは使用したスキルカードのコスト数によって貯まるため、相手もこちらとほぼ同じタイミングでスペシャルスキルのゲージが貯まります。

そのため相手が発動してくる可能性の高い時にうまく対処すると、相手のスペシャルスキルを空振りさせられます。

例えば相手にガーディアン1体が残っており、スペシャルスキルを使えばもう倒せるような時はあえて1ターン待ってみるのもありです。

相手が鉄壁のパーフェクトウォールを使ってきた場合は攻撃が通りませんし、こちらのスペシャルスキルが無駄になってしまうからです。

1ターン待ってガチガチのガードを使わせてしまえばあとはかんたんに倒せます。

以上5つの攻略法を頭に入れておくとバトルに勝ちやすくなるだけでなく、効率的に稼ぎやすくなります。

それではバトルに勝つイメージができたところで、ゲームの始め方と稼ぎ方を解説します。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方と稼ぎ方

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方と稼ぎ方

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は以下の7手順です。

※無課金で遊ぶ場合は手順①②だけでOK。

  1. PROJEXT XENOのアカウントを作成する
  2. アプリをダウンロードする
  3. bitbankでXRP(リップル)を買う
  4. bitbankからMEXCにXRPを送る
  5. MEXCでUSDTとBNBを買う
  6. Metamask(メタマスク)にUSDTとBNBを送る
  7. マーケットプレイスでNFTを買う

PROJECTXENOの稼ぎ方は以下の3パターンです。

  1. PvPバトルに勝利してUコインをゲットする
  2. 低確率でドロップするXENO NFTを売ってUSDTをゲットする
  3. GXEトークンを売買する

 

プロジェクトゼノはどれくらい稼げるの?

一番安いXENOを3体購入した場合、1勝あたりUコインを円換算して30円ほど稼げます。

EARN性能を上げたり、GENESISだともっと稼げるようです。

例えばこちらの方の場合だと、1勝につき2.5$、月に260$(約3万5千円)ほど稼がれています。

 

爆益というより、おもしろいゲームに課金していたら課金した額が戻ってきたというくらいに思っておいたほうがいいですね。

他にもバトル中にドロップしたNFTBOXから手に入れたNFTを売る方法もあります。

エピック以上なら5万円~30万円の価値が付くことも夢じゃありません。

上級者向けの稼ぎ方として、ガバナンストークン(仮想通貨)のGXEを売買する方法もあります。

 

NFT版と無料のXENO(キャラ)は何が違うの?

結論、ゲームをプレイしてお金が稼げるかどうかの違いです。

NFT版だとバトル勝利時にUコインが稼げて、見た目がかっこよくなるだけでステータスの違いはありません。

NFT版は公式のマーケットプレイスで購入できます。

ゲーム内ショップで購入できるパックのXENOでは稼げないので注意してください。

 

まとめ:自分だけの最強パーティーを探してみよう!

まとめ:自分だけの最強パーティーを探してみよう!

PROJECT XENOはスマホゲームなので、定期的にアップデートやキャラの追加が行われます。

そのためずっと同じ攻略法が使えたり、同じキャラが強いわけではありません。

その時々によって流行のデッキも変わるので、あなただけの最強パーティーを作ってみてくださいね。

そしてPROJECT XENOの仮想通貨GXEは海外取引所のMEXCか、日本の取引所であるBITPOINTで購入できます。

 

引用:「PROJECT XENO」公式サイト

定期的にイベントや大会も開催されてて、参加することで豪華報酬がもらえるチャンスも!

さらに、有名なYouTuberや著名人とのコラボ企画もあって、ゲームの盛り上がりがスゴいんですよね!

無課金でも余裕で楽しめる!

PROJECT XENOは無課金でもしっかり楽しめる設計になっています。

コツコツプレイすればキャラもアイテムもちゃんと育てられるから、焦らずじっくり進めてください。

無課金勢でも十分に遊べるので、新規でも気軽にスタートできるのが嬉しいポイントです!

エナジーは計画的に使おう!

バトル中に使えるエナジーは限られているので、どのスキルをどのタイミングで使うかが超重要です!

強力なスキルほどエナジーをたくさん使うので、相手の動きを見ながら賢く使ってくださいね!

ここが戦略の見せどころになっています。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

PROJECT XENOのまとめ

PROJECT XENOは、戦略がモノを言うバトルと「遊んで稼ぐ」が楽しめる新感覚のゲームです!

チュートリアルやキャラ選び、エナジー管理を意識すれば序盤もスムーズに進むはずです。

カスタマイズ性やイベントも豊富なので、どんどん自分だけのデッキを作って楽しんでくださいね!

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)
PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)
開発元:Studio Z,Inc.
無料
posted withアプリーチ